【書評】WordPressプロフェッショナル養成読本

みなさま、こんにちは!
WP-Eたまご こと、@makiko_olです!

お久しぶりですね。
皆さん忘れてませんか?

今回はWordPress初心者の私が「WordPressプロフェッショナル養成読本」を読んだので、その書評をつらつらと。。

こちらの著者の中にはWP-Eメンバーであるジャスティス岡本さんや、WordPressコミュニティでお会いさせて
頂いている直子さん後藤さん染谷さんなど蒼々たるメンバーが!!

こういう共著となる本はその人の人柄も見えてきたりするので、読んでいて楽しいと感じるんですよね!

ちなみにどれくらいの初心者レベルかというとこんな感じ。 参考になるかしら?w
・普段はWebディレクターとしてブラウザとExcelに触れる毎日
・Bootstrapを使ってサイト構築はできる・・かも
・WordPressのインストールはできる
・基本テーマを利用しているがちょっとくらいならCSSをカスタマイズはする
・WP-Eで共著させてもらっているので複数人でWordPressを利用するオキテは知っている
・なんどかPHPを使って一からの構築は勉強会でやったことがあるがひとりでは不安

本書の構成

第1章 WordPressの過去・現在・未来・・・高野直子
第2章 WordPressサイトの運用・・・後藤賢司
第3章 SEOの基本・・・染谷昌利
第4章 PHPプログラミング超入門・・・岡本雄樹(ジャスティス岡本)
第5章 AWSでスケーラブルWordPress・・・深海寛信
第6章 WordPressユーザのためのNginx入門・・・岡本渉
第7章 WordPress×セキュリティ・・・松本悦宜

WordPressだけじゃない養成読本

WordPressのプロフェッショナル養成と書いているのに、SEOやPHPプログラミング、
AWSのことやNginxのことと、盛り沢山な内容。

初心者の私がついていけたのは、第1章・第2章・第3章。

というか、多分そのヒトのレベルによって必要なモノが色々と書かれているのではないかと
推測し、初心者から上級者まで活用ができる1冊だと思いました。

さて、そんな初心者目線でのレビュー詳細をピックアップ!!

「現状把握」し「順応」する開発の第1章

この章では「WordPressの歴史」「最新版WordPressを見てみよう」「WordPressのこれから」とオープンソースのCMSツールであるWordPressについて誕生からこれからを記載。

これからのWordPressの未来、進む道が見える章となっています。

この章の最後には

WordPressの未来を決めるカギを手にしているのは、このソフトウェアを活用して新しいアイディアを形にしていくことができる技術を持った皆さんたち自身でもあると言えるのです。

とのこと。

なんだかワクワクしちゃいますね!

設計、体制、コンセプトの第2章

コチラの章では運用に関するノウハウがまとまっています。

Webサイトは作っただけで終わりではありません。

この言葉のとおり、「設計」「体制づくり」「コンセプト」などWordPressを使用して運用を
する際に必要な情報が満載。

特にこの章のお気に入りはおすすめのプラグインが記載されていること。
・Webサイトに役立つプラグイン
・運用時に記事の投稿を補助するプラグイン
・運用を効率化するプラグイン

私も早速、2つほど参考にプラグインを導入してみました!

読者に愛されるWebサイトを作る第3章

ここからの章はWordPressに限らず、制作したWebサイトにプラスになる情報が記載。

Webサイトの制作後の課題となるSEOの目的や、内部対策・外部対策の解説が分かり易い!

こちらの章でのお気に入りはおすすめツールのご紹介ですね。
・PageSpeed Insights(モバイル)
・キーワードプランナー
・Googleウェブマスターツール

こちらの活用方法などが記載されているので、初心者の私でもさっそくチャレンジできそう!

これから学んでいきたいスキルの第4章から第7章

ここからはホント、私にとっては未知の世界。。

ただこちらではそれが何であるか、どう使っていくのかなども記載がされているので
初心者にとってはもちろん、上級者にとっても新たな情報を得ることができるのではないでしょうか。

・WordPressとPHPプログラミング
・PHPプログラミング再入門
・AWS×スケーラブル
・AWSでオートスケーリングWordPress
・NginxでWordPressを利用するには
・WordPressセキュリティの基礎知識

ひとつでも気になるワードがある方にはおすすめです。

初心者から上級者まで活用できる!

A4サイズ、167ページにWebサイト運用の現場で役立つ知識が本当に満載な1冊。

こういう雑誌だとどうしても触りだけで・・となってしまう感もあるのですが、こちらでは
必要なコードが記載されたり、満載にプラグインの紹介があったりと、私にとってはプラスに
なる1冊でした♬

後半の部分はまだまだ流し読みしかできていない私ですが、何度か目を通して理解できるレベルに
いつか持っていきたいなと思いながら、積読の1冊としたいと思います!

未熟者な私に書評させて頂き、メンバーに感謝します!
少しでも皆さんの書籍購入の参考になれば幸いです(●’w’●)丿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください