
【書評】いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応
みなさま、こんにちは!
WP-Eたまご こと、@makiko_olです!
あけましておめでとうございます。
今年もWP-Eを何卒宜しくお願い致します。
今回はWP-Eメンバー宛に「いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応」を戴きましたので、自身の勉強も合わせて書評をお送り致します。
2013年11月1日に「いちばんやさしい WordPress の教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方」として第1版が出版。
私個人もそちらで学習をさせて頂いておりましたが、今回、2014年11月21日に第2版が出版され、今更ながらではございますが、第1版と照らし合わせてどのように変わったかなど含めてつらつらと……
本書の構成
Chapter1 自分のURLでWebサイトを公開しよう
Chapter2 WordPressの初期設定をしよう
Chapter3 Webサイトのデザインを決めよう
Chapter4 掲載するコンテンツを作成しよう
Chapter5 サイト全体のナビゲーションを整えよう
Chapter6 プラグインを利用して機能を追加しよう
Chapter7 Webサイトへの集客を強化しよう
Chapter8 Webサイトを安全に運用しよう
豪華な執筆陣が魅力的!
大手書店チェーンで売り上げNo.1を記録したWordPressの入門書です。
こちらの書籍のまず一番の魅力は、豪華な執筆陣!
Chapter1、2、4のWordPressの基本部分やサイト制作・コンテンツ部分の担当は、講師経験100回以上、埼玉にあるコワーキングスペース7Fを作り上げた星野邦敏さん。
Chapter3、5のデザイン部分を担当する人気テーマ開発者石川栄和さん。
そしてChapter6、7、8のプラグインやWebサイト運用部分を担当するWordPress人気ブログWP-D発起人大串肇さん。
上記の3名がそれぞれの得意分野を共著という形で書かれている書籍です。
各分野の第一線で活躍する執筆陣が講師役、そして生徒さんがいる対話形式で内容が進められているので、セミナーを受けているような感覚で学習することが可能です。
HTML・CSSの知識が一切不要!
これもこの書籍の魅力的な部分かと思います。
Webサイトを作ったことが無い方でもこの書籍を読み進めていくだけで、企業サイトを作ることが可能です。
もちろん、この書籍内でそれを可能にしているのがWordPressなのです。
Webサイトを作る準備のChapter1
この章はWordPressがどういうものか、Webサイトを作るのに必要なものはなにかということが書かれているので、Webサイト・WordPress初心者の方にはとても頼りになる章です。
- WordPressのこと
- WordPressを使ったページの作成方法
- Webサイトを作るのに必要なサーバー・ドメインの説明
特にサーバーやドメインについての説明や、設定画面なども丁寧にキャプチャーが用意されているので、これらの設定や契約などもまだという方にも参考になります。
WordPressを知り、触れることができるChapter2〜6
Webサイトを作る準備ができたら、さっそくWordPressに触れていきます。
実際に用意されたサーバーを利用して作業を進めていきます。
- WordPressの簡単インストール
- Webサイトを正しく表示させる
- 管理画面の説明
- Webサイトのデザイン
- コンテンツ(情報の中身)作成
- サイト全体のナビゲーション作成
- プラグインを追加
Webサイトを徐々に作りながら、WordPressに触れていくので、初心者の方でもWebサイトを作ることができます。
またレイアウトやデザイン、コンテンツなどのWebサイトを作って行く上で知るべき内容も記載されているので、それを参考に自分が作りたいWebサイトを検討することもできると思います。
Webサイト完成後の知っておくべき内容のChapter7〜8
こちらではWebサイト完成後の集客・安全に運用するスキルが記載されています。
- SEO対策
- ソーシャルメディアとの連携
- セキュリティー強化
- 複数人での管理
- バックアップ
ただ作るだけではなく、その後の運用についての情報も記載されているので、この章は参考になります。
以上のことから、WordPressが初めてという人だけではなく、Webサイトを作ることが初めてという方にも向いていますね。
第2版で変わったところは?
第1版と比べて以下の点が変わっていました。
- 執筆陣のイラストが変わっていた!
- スマートフォンへの対応が追記されている!
- サーバー料金などの消費税が8%に変更されていた!
- WordPressのアップデートについて追記されている!
- 重要な部分であるマーカーの箇所が若干変わっていた!
- バックアップについての内容が変更されていた!
あ、もちろん、WordPressのバージョンが3.6から4.Xに変わっているので、書籍の挿絵が変更。
同様に、書籍内で利用しているテーマ「BizVektor」も0.9.0.6から1.1.4にバージョンアップ。
最新バージョンに対応しているので、(当然ですが)第2版は書籍内の挿絵と同じ画面を見ながら作業ができます。
初心者の方にとってこれは安心ですね。
スマートフォンやバックアップについて、いま必要とされているものがすぐに対応されているという点はさすがです。
いちばんやさしいWordPressの教本です!
WordPressは一番最初の設定が難しくて挫折をしたり、どうやってページを作り上げていけばいいのか分からないという方も多いと思います。WordPressという単語は聞いたことあるけれど、よく分からないという方もいらっしゃいます。
ちょっとチャレンジしてみようと思っても、WordPressに関する書籍はたくさん出ているので、どれからやったらいいのか悩む方もいらっしゃるかと思います。
そういう方はまず、こちらでWordPressに触れてみてはいかがでしょうか。
この本で、WordPressに触れることにより、Webサイト制作の流れも学習できるかと思います。
Webを学習する場でも教材として使用することができる1冊だと私は思います。
いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応 (「いちばんやさしい教本」シリーズ)