
役には立たないけど大きいことはイイことだ:Linux bannerコマンド
こんにちはイカラシです。
ところで、「大きいこと」は「イイこと」ですよね。
だって硬貨だって一番高い500円が一番大きいし、A4サイズのコピー用紙よりA3サイズの方がたくさん書き込めるし、1LDKより4LDKに住みたいし……大きいことは良いことずくめです。
兎にも角にも「大きいこと」=「イイこと」なのです。(とりあえずそういうことで話しを進めます。)
UNIX時代からあったbannerコマンド
さて今回紹介するのは「bannerコマンド」。私が昔仕事で使っていたUNIX時代からあるコマンドです。何をするコマンドかというと、ただ大きな文字を表示するだけのコマンドなんです。どういう風に表示されるかというと
# echo 'Hello!'
と普通に表示すると……
ふーむ、小さい!文字が小さい
しかし同じ単語をbannerコマンドで表示すると!
# banner 'Hello!'
こんな風に大きく文字を表示してくれるのです。(小文字が全て大文字になってしまいますが)大きい文字は見ていて気持ちが良いですね……良いですよね!まあそういうことにしておいてください。
bannerコマンドをインストールしよう!
現在Linux(CentOS6.5)ではbannerコマンドは標準にインストールされていません。そのためyumコマンドでインストールする必要があります。ここではその方法をお伝えいたします。
下記のyumコマンドを入力して、チャチャッとインストールします。
# yum install banner
こんな風にbannerコマンドをインストールするよと言われるので、[y]キーを押してインストール開始[Complete!]と表示されればインストール完了。晴れてカッコイイ大きな文字を表示するbannerコマンドが使用できます。
ところで何に使うの?
それは使う人が決めることです。こんなすてきな機能の使い方は皆さんが自由に考えて使うのです。
……というか、もともと印刷のアウトプット用に使用していた経緯があるようです。ただGUI全盛になった今ではあまり使い道がないのが本音です。だからUnixでは標準に入っていたbannerコマンドがLinuxではインストールしなくては使えなくなったのかなと思われます。
とはいえ、ここでは1つ使い道を提案したいと思います。
こんな所にbannerコマンドを使おう!
Linuxでは各ユーザでログインの際にユーザーのカレントディレクトリにある.bash_profileを自動で実行します。
(.bash_profileは隠しファイルになっていますのでls -aを実行すると表示されます。)
通常、そこに通しておきたいPATHなどを入力するのですが、今回はそこにbannerコマンドを使ってみたいと思います。
# vi .bash_profile
最後の行に下記を追加してください。
banner 'WELCOME!'
つぎに、このユーザでログインしたときにこんな感じになります。
ログインする毎にサーバにものすごく歓迎されます。これで仕事に対してもやる気が出るって言うものです。
現在ではあまり使われていないのですが、ちょっと面白いbannerコマンド。いろいろ使ってみて自分のLinux環境をカスタマイズしてみてはいかがでしょうか?
ちょっとした追伸
ジョークプログラムとして有名なslコマンドも楽しいです。
# sl
コンソール画面を颯爽とSLが走り抜けます。ぜひぜひお試しあれ。
(標準として入っていない場合はyum install slでインストールしてくださいね)
One thought on “役には立たないけど大きいことはイイことだ:Linux bannerコマンド”