
Photoshop活用術!2ステップでモアレ補正をする方法
春から大学生になって始めてのゴールデンウィーク!!
あー5月病ってこんなんだったよねーとしみじみ感じているWP-Eアボガト、ぼうしです。
印刷されたイメージやパンフレットの写真をスキャナーでスキャンすると、網点(モアレ)が出てしまいます。
印刷物の特性なので、しかたがないのですが、これを画像レタッチソフトで補正して目立ちにくくすることが出来ます。
網点(モアレ)って?
写真など画像を紙などに印刷された場合、その濃淡を網目状に再現しています。なので、拡大してみると、網点(モアレ)になって見えてくるというものですね。カラーの場合もCYMKなどのインクを使って同様になっています。プリンターで印刷した場合も同様です。
詳しくはウィキペディアで
印刷物のスキャン
スキャンした画像はこんな感じ、最近流行りのフォトブックにした画像を再スキャンしたので、普通の印刷物より網点少ないんですが、拡大してみると網点(モアレ)が確認できます。
最終的にほしい解像度の倍の解像度でスキャンしておきます。低い解像度でスキャンしていた場合は再スキャンしておいたほうが良好な結果が出ます。
さて、モアレを解消(網点補正)しますよ!
アップで見ると、こんな感じ。この網点(モアレ)の除去をフォトショップでしてみたいと思います。
ステップ1:ぼかします
【フィルター】【ぼかし】【ぼかし(ガウス)】を選択します。
半径を 1 か 2 pixel にするか、もしくはモアレパターンが消えるぎりぎりの値にして【OK】を押します。
ステップ2:縮小してスッキリ感を取り戻します
【イメージ】【画像解像度】を選択します。
【画像解像度】のダイアログボックスが出てきたら、
【画像の再サンプル】をチェック。
【バイキュービック法 – シャープ(縮小に最適)】を選択。
【ピクセル数】は、スキャン時の解像度の半分の値を入力。
【OK】を押します。
なめらかな写真画像に補正することが出来ます。
比較してみるとこんなかんじですね。
ゴリゴリやれば当然良い結果が出せますが、簡単なワークフローも覚えておくと効率的ですので、機会があれば思い出して使ってみてもらえると喜びます。
印刷物にはいろいろ著作権がついている場合が多いです。自分で作成した画像で自分の版権で印刷したもの以外は何らかの権利が生じていると思われますので、キチンと確認し許諾を得るようにしましょう。
written by: ぼうし
おととしくらいまで、このままのほほんと人生を過ごせるかと嫁ともくろんでいましたが、どうもそうは行かない経験をしました。もうちょっと勉強できて、もうちょっと人様のお役に立てて、もうちょっと娘に好かれる自分を手に入れられたらなと考えています。