
WordBench東京3月: 春のデザイナー祭り!にいってきました。
どうもニガヨモギの食べ過ぎか若い時のアブサン漬けが原因なのか、いつも黄色っぽく撮影してしまうぼうしです。確かに僕の世界はこう見えているのだから仕方ないと思っていますが、すこし柔らかめに見えている自分の世界を見せてしまう写真が実はちょっと恥ずかしかったりするのですが、誰もそれには気づきません。
WordBenchTokyo 2014/03/29
さて、2014年3月29日(土) GMO Yoursで、WordBench東京の3月イベント、「春のデザイナー祭り!」に参加してきました。
今回は写真班で参加させていただきました。
PHPなにそれこわい。からはじめるテーマ作り
TIMING DESIGN 北村さん
WordPressのテーマの解説とそこで使われているPHPについてのお話でした。デザイナーさん的アプローチ?だったのかWordPressの使用に限定した具体的なアプローチの手段の解説でしたが、まずここからテーマ作成を始めてみれば、いいかもという感じ。
テーマ作成初心者向け Word pressサイト構築のポイントと 便利なプラグイン
よつばデザイン 後藤さん
WordPressのテーマをイチから作るときに避けては通れないPHPについて、作ったサイトデザインを、いかにPHPを使ってWordPressのテーマに落としこんでいくかのお話でした。とても丁寧な内容で、よくわかりました。PHPのファイル名にハイフン付きで名前をつけておくと関数使用時にそのファイルを指定して呼び込める機能の説明(スライド p54 参照)は、あっそうかと思える機能です。
PhotoshopによるWebデザインカンプ制作の神速技
なつきさん
Photoshopをグリグリするという非常に楽しみで期待していたのですが、私は残念ながらスタッフ作業が入ってしまい聞くことができませんでした。感想がかけず残念ですが、書籍を出しておられるので、そちらから読み解いてみようと思います。
WordPressでCSSプリプロセッサ入門
Sou Lab 森田さん
CSSプリプロセッサーすごい便利だというのは知っていましたが、今ひとつ導入に至れていませんでしたが、やっぱり関数表現が使えて、@importを一つのファイルに纏めて高速化をしてくれるのは、もうすでに導入しなければならない段階に来てますよね。今すぐWeb制作者のためのSassの教科書とWeb制作者のためのSublime Textの教科書を購入して勉強したいと思います。
イチから学ぶ パッケージマネージャーとLAMP環境
ぜんぜん関係ないんですが、ご登壇された井村さん、普段話されている時の笑い声が素敵なんです、聞いてみたい方はWordCampTokyoのスタッフに応募して井村さんと仲良くなるといいと思うのでよろしくお願いします。
さて、元に戻して…
前半は、LAMPとは?から入ったほんとにイチから学ぶ感じのセッションでした。導入のし易い、MAMP XAMPP でLAMP環境作りましょうからVagrantの紹介。 後半のパッケージマネージャーの導入では、パッケージマネージャーのHomebrewを使ったスマートな管理手法の説明でした。これ使ってMacにインストールするソフトの維持管理を楽ちんにしたいと思います。
懇親会&LTライトニングトーク
懇親会はいつもの通り和気あいあいな感じで、LTも今回は7人登壇してくださり大盛況でした。動画もとったので機会があればどこかで公開したいと思います。
WordBench東京の3月イベント 皆さんのレポート記事
鳥山本舗さん
WordBench東京3月: 春のデザイナー祭り!にLTで参戦した #wbtokyo
フリーランスWebデザイナーさん
WordBench 東京 春のデザイナー祭りに関西から参加!テーマ作りネタと最新プラグイン
次回の【WordBench東京】 は?
来月はWordCampTokyoに向けた、KOM(キックオフミーティング)が予定されています。KOMに参加したい方は、まだ今のところはスタッフ募集しているようです。
なので、WordBench東京 4月はお休みのようです。よろしければ5月にお会いしましょう!
また、5月もお許しが出ればカメラマンしていますので、写真に写ってもいいよという方、カメラ持ってウロウロしていますので、ちょいちょいと手招きしてください。
written by: ぼうし
おととしくらいまで、このままのほほんと人生を過ごせるかと嫁ともくろんでいましたが、どうもそうは行かない経験をしました。もうちょっと勉強できて、もうちょっと人様のお役に立てて、もうちょっと娘に好かれる自分を手に入れられたらなと考えています。
2 thoughts on “WordBench東京3月: 春のデザイナー祭り!にいってきました。”