頭の中を「ブログ」というステージに置く

こんばんは!
遠まわしに「チョコいらない」と言われたので今夜は暇です!mai(仮)です。

はじまりました。WP-E(仮)。

Megane Fesでの清野さんのLTがきっかけで始まったこのコミュニティ。

まだまだWP-E(仮)の中でも色々と決めている最中ですが、ブログをまず始める、とのことなので、つらつらと経歴や想いを書いていこうと思います。

書いている人の自己紹介

mai(仮)。Webデザイナー。
カラーコンタクトやコスメの企画開発・営業→家電量販店の画像加工・事務→小さい制作会社でWebデザイナー→退職。現在は日々色々と動いています。

中学生の頃からずっと「ものを考える仕事がしたい」と考えていました。
高校生の時はファッションデザイナーにも憧れましたが(服を作る部活に入っていました)、「ものを考える」ということをもっと広く考えたかったので経営学部を選択。大学では経営学や消費者行動、マーケティングを学びました。
卒業後はカラーコンタクトやコスメの企画開発を手がける会社で商品企画と営業、売上管理を担当していましたが、
その中でパッケージデザインやリーフ、Webデザインに携わるようになり、デザインひとつで売上が変わってくることやWebという世界の無限大な部分、好奇心や探究心を常に刺激されるところに惹かれWebデザイナーになる道を選びました。

少し遠回りはしたけど、今までの経験が無駄だと思ったことはありません。

このブログで何がしたいか?

感じたものを共有したい

自分が不安だった時のこと、不便に感じたこと、試行錯誤の末こうなった!という話、自分の興味があるものやそれに対して起こした行動などを書いて行きたいです。

制作会社にいたときは、ほぼ一人での作業だったので孤独でした。
わからない→わかる人が周りに居ないのでGoogle先生に聞く→でも解決しない(記事が古くて上手くいかない…でも探しても他に記事が出てこないなど)という無限ループの日もありました。
働いてから1年半くらいは自信がなく、「私がWebデザイナーと名乗っていいの?」という気持ちがあったり、「新しい技術にも興味があるけど今の自分の力の底上げもしたいし…でも新しいものがどんどん出てくるし…」と不安な気持ちになったりもしました。

mususさんの記事にもありましたが、自分の経験が、同じように不安な気持ちを持った人、今後目指していたり現在活動している人の力やきっかけになれたらと思います。

自分が過去に経験したものだけではなく、今後新しいことも学んだり経験していくと思うのと、テーマを決めて書く事もあると思うので、その時に感じたことも含めて残していきたいと考えています。

「成長過程」を共有していきたい

WP-E(仮)のミーティングでも話したのですが、このブログ・このコミュニティで何をしたいかというと「“教える・提供する”だけではなく、自分たち自身も成長していきたい。」そんな思いでいます。

ちょっとクサい感じの比喩になりますが、今はWP-E(仮)メンバーで種まきをしているところです。支えてくださっている周りの方々は太陽、メンバー各々の好奇心や探究心が肥料で、知識は水かな。と。
某となりのト●ロの1シーンのように、ぐいーんと伸びていきたいものです。

今はWeb関係に限らず、あれもしたい、これもしたいという気持ちでいっぱいです。
自分の脳内は黙っているだけじゃ伝わらないし、私は口下手なのでこういったものを通して表現する方が合っています。
今後、自分の頭の中に持っている様々なパーツをぽちぽちと「ブログ」というステージに置いていきたいと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください