スイッチの手作りシリーズ 第1回 ~割り箸の弓矢~

僕が作ってみた面白いものを紹介していきます。

今回は、割り箸を使って弓と矢を作ってみたいと思います!

かなり難易度は低めです。
これを作ろうとした理由は
割り箸と輪ゴムでなにか面白いものは作れないかと考えていていたときに
この割り箸の弓矢を思いついたからです。

材料

・割り箸 2本(割ったやつだと4本)
・輪ゴム 1本(長めのものがいい)

作り方

まず、割り箸を割ります。
1

次に、割り箸をこんな感じに組み合わせます。
先端はテープ、持ち手は輪ゴムでとめるのが、おすすめです。

2

最後に、ゴムを、こんな感じに引っ掛けて、弓のほうは、完成です!

3

次は、矢の方を作りましょう。
さっきの弓で使った割り箸3本だと、余りがあるので、その余りを使うといいでしょう。
ゴムに引っ掛ける側に切れ込みをいれて、完成です。

4

また、先端を尖らせたい人は、鉛筆削りにいれてみたりすると、きれいに尖ります。(電気で削る鉛筆削りは、おすすめしません)

5

飛ばし方

まず、さっきの切れ込みにゴムを引っ掛けます。

6

そして引っ張って、

7

飛ばします。

8

飛距離は、だいたい10メートルくらいです。

9

僕は、トイレットペーパーの芯をボーリングのように並べて、この弓矢を使って当てたりしてみました。
友達と代わりばんこにやって、当たった方が勝ち、というルールで遊ぶのが楽しかったです。

【注意】
先を尖らせた弓矢は大変危険ですので、人や動物に向かって弓を撃たないでください。

もし気に入ったら、みなさんもやってみてください。
作ってみた感想や、ご自分のアイデアなどは、コメント欄までおねがいします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください