どうも、コードネームWP-Eたまご こと、@makiko_olです!
回転寿しでは炙りサーモンとたまごしか食べない派。本当はサーモンになりたかったんだけれど、WP-Eの中でもサーモン大人気。「炙りは別物でしょ?」というわたしの意見が通らなかったので、2番目に好きなたまごをゲット。たまごも好きだもん。
さて、前回(【初心者向け】友達100人できるかな?ーイベントや勉強会に参加してみよう!ー)は実際に行動をしてみましょう♬ということで、イベントや勉強会参加へのお話を書きましたが、今回はオンラインで、それも無料で学習できるサイトのご紹介をします。
無料で受けられるオンライン学習サイト5つ
1.schoo
WEBに誕生した学校の新しいカタチ、知的好奇心を満たすコンテンツが詰まった、オンライン上の学校。
生放送で色々な方々が講師となり授業を行っています。
WEBデザイナー、WEBディレクション、WordPress、プログラミングなどたくさんのカテゴリがあり、基本無料で受講が可能です。
学費(月額525円)を支払うことによって、受講できなかった授業や再受講したい授業を受けらることができます。
【受講してみて】
1つの講座が1時間〜2時間。開講している時間も19時〜とか土日と現在、仕事をしている人でも学習がし易い時間帯に行われているので、私もよく利用しています。最初はIllustratorやPhotoshop、Webデザインやデザイナー的思考など、自分が興味あるキーワードに惹かれるまま受講。最近は書籍を出している人、業界で活躍している人たちが講師を行っているものも増えてきているので、気軽に受講してみるのもいいと思います。
2.ドットインストール
無料の3分動画でマスターできる、初心者向けプログラミング学習サイト。
HTMLからJavaScript、データベース、PHP、Rubyなど幅広いレッスン内容が用意されています。
実践編もあるので、経験ある方々が新しいプログラムを勉強したいときにも活用ができるでしょう。
プレミアム会員(880円)で動画文字起こし、ソースコードの閲覧が可能です。
【受講してみて】
3分間で1つ消化という気軽な点、それでも要所要所しっかりと掴んでいる点はとても便利です。schooのような時間が決められているわけではないし、自分のペースで項目を進めることができるので、初心者の方はこちらで基礎学習をスタートさせると予備知識が得られるのでいいと思います。
3.CODEPREP
プログラミングをオンラインで書きながら覚えることができる学習サービス。
HTML、CSS、JavaScript、Rubyの学習が可能です。
アプリ開発がゴールで、応用編が多数用意されています。
【受講してみて】
学習をスタートさせると画面右側に黒い画面が表示され、直接コードを打ち込みながら勉強できるので、自分がちょっとできる人に感じられます。気持ち大切ですwww 私はまだHTMLとCSSしか触れてませんが、応用編で重ね写真のレイアウトや付箋風デザインも作ってみたいです。HTMLやCSSの中身はけっこうさっぱりな感じなので、応用編までいくことによってスキルアップに繋がるのかなと思っています。
4.Codecademy
世界的に有名なプログラミング学習サイト。
HTML、CSS、Javascript、PHP、Rubyの学習が可能です。
問題に答えていくとバッジがもらえる機能があるそうです。
一部日本語化もされていますが、基本英語サイト。
5.Dash
架空の人物から作って欲しいWebサイトを提示される依頼型の学習サイト。
HTML、CSS、JavaScriptが学習できます。
コーダー、プログラマやデベロッパが実際の仕事の中で出くわしそうな課題を対話的に展開。
エディターに入力されたプレビュー画面の3画面となっているので、実際に作っているサイトを見ながら作業を進めることができます。
英語サイトなので、ちょっとハードル高いかも。。
【受講してみて】
ほんの少しだけ進めてみました。
英語のサイトということもあり、依頼も英語。最初の方の課題であればニュアンスで進めることができましたが、進めていくうちに英語を理解するのが少し難しく感じそうです・・・。英語の勉強も頑張りましょう。。
おまけ
最近は上記のようにネット上で学習することができるサービスが増えてきました。
ちょっと違いますが、ネット上でコードを記入し、腕試しをする、スキルチェックをするサービスもご紹介。
CodeIQ
自分の実力を知りたいITエンジニア向けの、実務スキル評価サービス。
気になる問題に回答し、評価のフィードバックがくるのを待つ。交流会などのお誘いもあるそう。
自身のスキルが社外でどれだけ通じるのかを知りたいなどの要望に活用できます。
paiza
自分のプログラミング力が腕試しができるIT/WEBエンジニアのための転職サービス。
腕試しだけでは無く、書類選考無しで面接に進めるという転職活動も行うことができます。
コーディングスキルチェックだけを受けたいというなら匿名でも可能。
まとめ
オンラインでも無料で学習できるサイトは沢山あります。
便利な世の中になりましたね!
海外の方がもっとありますので、英語が得意な方はそちらにもぜひチャレンジを。