
粛々と確定申告の書類作成です。
こんにちは!
突然ですが、税務署って怖いですよね。
なにがって、字が怖いです。市役所の所とは明らかに違う字。署がつくのは警察署、消防署、税務署の3つです。
警察署、人の自由を拘束する権限があります。刑法に違反する行為を行ったと思われる人を捕まえる事が出来ます。
消防署、人の財産を破壊する権限があります。火事などで延焼する可能性のあるまだ燃えていない建物を破壊することが出来ます。
税務署、人の資産を徴収する権限があります。国民の義務の一つである租税をあなたの資産から”強制的”にとる事が出来ます。
でも納税意志があれば大丈夫。きっと
でも恐れることは、ありません。キチンと納税する前向きな意思表明をしている限り、税務署の方々はやさしいですしていねいです。
どんな人が確定申告するの?
日本は申告納税制度です。本当は自分は今年いくら儲かったかを自分自身で申告しなければなりません。サラリーマンの人は会社がそれを代行してしてくれているだけなので、年末調整の結果でよければ確定申告をする必要はありません。すでに代行されているわけですから!
ほか、住宅控除の最初の1年目の人、医療費が10万を超えた人、株式や投資信託をしていて源泉徴収された税金から還付金が見込める人などが申告することが可能です。
と、確定申告にもいろいろあるわけなんですが、自分で事業をしているサラリーマンでない人、所得が複数からある人など税務署が所得を把握しきれない方々は、記録(帳簿と証憑)をつけて申告をすることになります。
特にクリエータの人は、お客さんから「原稿料」として報酬を受けている人結構いると思います。この原稿料はあらかじめ源泉徴収で税金を引かれた分が支払われているので、年明けにしっかり支払い調書をいただいて確定申告をして還付金を狙いましょう。
此処から先は青色申告の話です。
確定申告には白色申告と青色申告がありますが、私は青色申告をしていますので以降は青色申告の話なります。
これから青色申告する人はこちら
確定申告をするためには、まず事前に所得税の青色申告承認申請書という書類を予め提出して、承認を受けておく必要があります。
書類に不備がない限りほぼ確実に承認されます。承認されない場合には連絡がきます.そう!認められた時にはなんのお知らせも来ません。
ではさくさくっと確定申告をしてみましょう。
必要なものは1年間地道につけた正式な帳簿とその証憑、控除が受けられるものがあればその記録とその証憑。
正式な帳簿とは
複式簿記で書かれた帳簿のことです。青色申告用の会計ソフトは巷にあふれていますので、簿記の勉強少しして、後はソフトのいいなりに記入してけばOKです。クリエーターな人の会計はそんなに難しくないので、いきなり買ってソフトの言いなりに入力していっても大体間違えた入力にならないようになっていると思います、のでいきなり始めてみてもいいんじゃないでしょうか。
ここで、帳簿の話になると終わらない位長いので、やめておきます。そのうち会計士さん、税理士さんにお友達が出来たらその方に寄稿してもらえるよう説得してみます。
証憑とは
レシートのことです。もしくは手書きの領収書でも良いです。昔と違って今はレシートに正確な商品名とかが書いてあったりするので、どちらかと言えばレシートのほうが正確だと判断されるようです。
以上を作成し用意しそれに基づいて、確定申告の書類に記入すれば完了です。
決算報告書の作成
会計ソフトに1年分のお金の流れを入れたら決算報告書を出力します。
こちらが決算書で
こちらが青色申告用フォームに書かれた決算書です。決算書の中身の内容は毎年少しずつ変わるらしいので、会計ソフトは毎年新しいものに買い換えないといけないらしいですが、基本データは変わりません。中には年度が変わると正常に動作しなくなる、印刷しなくなる会計ソフトもあります(毎年代わる制度に間違いなく対応するための措置らしい)ので要注意です。毎年買い換えたりデータの引っ越しをするのは非常に面倒なので、私は会計ソフトの基本計算結果の数字をもとに、国税庁のhpにある確定申告書等作成コーナーで確定申告書を作成することにしています。
青色申告決算書作成!
確定申告書等作成コーナー
サイトで入力すると計算してくれるのですが、減価償却費の数字の丸め方が会計ソフトと違う場合があって最後の1円が合わない場合があります。1円でも合わないと完了しませんので”左右”をきっちり合わせてください。
で、指示に従って、予め積み上げてきた値を入れていくと、申告用の緑色の決算用紙が出来上がります。
これで税務署に提出する決算書はできあがりー。
かけたー青色申告用決算書!!!!あなたの稼ぎと経費が正式に提出できる正確な記録となったわけです。
さてと、半分くらいきましたかね。。。
確定申告書作成!
今までのデータを転記して申告書作成しましょう。
普通のサラリーマンと違ってフリーランスの方は、複数の収入窓口があると思います。請求金額を現金でキッチリもらえている人は問題ないです。自分の払うべき税金、もしくは還付して返してもらべき自分のお金を再計算し直して、税務署に報告するのか確定申告書というものになります。
堅い話で恐縮ですが、いろいろなところから収入があったり、いろいろなところへお金が出て行くマルチワーカーほど年に一度の確定申告の作業は大切になります。
で、それら全てが国税局のサイトのwebサービスでガッチャンコ出来ますので、使ってみるといいと思うよ。な感じです。
支払調書

これをもらったあなたは既に自分の報酬の中からお客さんが前もって税金を収めてくれています。
この書類で、その税金はあなたが払った税金であるという証明になりますのでこれを提出して置かないとこの分の税金倍近く払うことになります。
住宅ローンの残高証明書

住宅ローン減税の対象になっている方はこれを元に所得税減税受けましょう。結構これ大きいです僕は8万位還ってってきます。
年末に銀行から送ってきます。
これに似た感じで証明書が郵送されてくるのに、生命保険、地震保険があります。
株式など投資の配当金等

配当金も源泉徴収されていますので、所得税減税額に余裕があれば申告して還付金を得ることが出来ます。比較検討してみるといいです。
寄付金

国が認めた機関にあげた寄付金は税金控除の対象にすることが出来ます。ちなみにこのみちのく未来基金の寄付金は、「租税措置法施行令第二十六条の二十八の二第一項」に規定する要件を満たしているそうで、一般寄附金より控除率がちょっと高いです。
これらをまとめて確定申告書の完成
ほんとに一日ががりで(下手すりゃ二日)作成することになりますが、出来上がるとそれなりに達成感があります。
手間と時間はかかり面倒ですが、意外と出来ます確定申告
書き終えた今の悩みは、会計ソフトがwindowsで動かしていること、ホントはお金の流れは事業の流れなので、確定申告のためでなくもっと頻繁に指標として見れるようにしたいなと毎回感じています。いつか会計webサービスなどWP-Eからローンチされたら使ってみてください。
webサービス作るとしたら、監修してくれる会計士さん税理士さん緩く募集したいとおもいます。相談にのったろやないかい!という方は、WP-E の Facebookにコメントなどくださいませ。
mususさんの記事にもありましたが、確定申告の書類で今挌闘している人に、「自分も同じ境遇だけど頑張る!」などと思っていただければ幸いです。。。。
written by: ぼうし
おととしくらいまで、このままのほほんと人生を過ごせるかと嫁ともくろんでいましたが、どうもそうは行かない経験をしました。もうちょっと勉強できて、もうちょっと人様のお役に立てて、もうちょっと娘に好かれる自分を手に入れられたらなと考えています。