#WP-D の動向を追え!ミニマルデザインってなんだい?

流行りもん好きなWP-E読者の皆様おはようございます。
「どうせちょっとしたら飽きるんでしょ?」っとさっそくネガティブな、清野WPE-Kohadaです。

コハダっておいしいですよね。
地味で中々日の目を見ることないコハダですが、
昔から「寿司屋のうまさはコハダで判断しろ」なんて言われるように
お店や大将の癖が出る一品なんです。

コハダは出生魚じゃない説

コハダはブリのように成長するにつれて呼び名が変わっていきます。
新小→コハダ→なかずみ→このしろ

しかしコハダの場合は成長するにつれて価値がどんどn

まてい!!!!!!!!
誰がコハダの話をしろといった!!!!

前置きが長くなりましたが、さっそく本題へ参りたいと思います。

参考サイト

WP-Dのテーマが変わったぞ

僕らが勝手に敵視している謎のクリエイター集団”WP-D“。
最近めっきり更新の少ないWP-Dですが、
内部では活発になにかがうごめいているという情報を掴みました。

情報通なフリをしてますが、2月のWordBench東京でメガネさんがLTをしてただけです。
「今、gitでWP-Dの新テーマを開発しててミニマルデザインなんですよ。」

うん。
gitは最近みなさんがよく話しているからなんとなく分かるとして、ミニマルって?
となった僕。

ミニマルデザインってなんぞや?

デザイン業界ではシンプルなデザインスタイルを”ミニマルデザイン”と呼ぶ。
ミニマルデザインが目指す究極のゴールは、伝えるメッセージに対して極力ノイズを避け、シンプル且つクリアにする事。
混ざり気を避ける事で、そのメッセージが直接的に分かりやすく伝わるという事だ。
デザインにおける構成要素を極限まで削るこのスタイルは、
レイアウト、タイポグラフィー、カラー等などの構成要素が少しでもズレると急にダサくなってしまうのも事実。
それゆえにかなり難易度が高い。
そして経験が多いデザイナーになればなるほど、創り出すデザインはミニマルになる傾向にある。
なぜならその難易度高さ以上に、ミニマルデザインが生み出すメリットが非常に大きいからである。

らしい。
ま〜、ようするにシンプルってことだ!

ミニマルな1カラムがきてるっぽい

これもメガネさんが言っていて、確かに僕も感じています。
2カラムや3カラムってメジャーですが、古臭いイメージがありますよね。

最近はレスポンシブデザインが当たり前になってきていて、そうなると実質的にサイドバナーはうけないし
1カラムを取り入れる手法がベターなのかな?それとも1カラムがベストなのだろうか…。

まとめ

てな感じでWP-Dはさっそく新テーマを公開した模様です。

2014-02-20 4.53.23

WP-Dのマネがお家芸のWP-Eもミニマルな1カラムにしたいな〜なんて思うのでした。
そして今日から僕は「それシンプルだね!」じゃなくて「それミニマルだね!」といいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください