右も左も分かんないですが、直進はします

こんにちは!

フリーのイラストレーターとして、約3ヶ月になります。私です!

自己紹介がてら経歴をかきます!

建築士になりたかった10代

もともと、レゴブロックで家をつくるのが好きで、建築士かインテリアデザイナーになりたかった10代。

地元の工業高校に入学し、選考は住環境コース。

卒業と同時に小さな建築設計事務所に就職。

そこで構造計算、構造設計、CADオペレーター、営業、すべてをこなして来たが、在籍していた課がなくなり退職。

建築の次に興味があったイラストの世界へ

次に、絵でも描くかー。と軽い気持ちで某大手車企業の孫請けあたりの誰もが名をしらない会社へテクニカルイラストレーターとして入社。

今でもなぜテクニカルイラストなの?と思うけど、広告会社やデザイン会社は当時私が見た限りでは専門学校卒以上が条件だったので、ビビって手が出せませんでした(笑)

設計事務所在籍時に書いた設計図を持ってったら、即採用w

そこでテクニカルイラストを描くつもりが、なぜか会社備品の在庫管理や女という理由で某大手車企業の飲み会にかり出されるという不毛な時代を過ごす。

結局、3年半いて、テクニカルイラスト描いたのは1年くらいだったような・・・(ギャフン!

就職活動中、お金が底を尽き派遣社員へ

リーマンショック、震災の影響で業務が0となり孫請け企業を退職したあと、お金がなくて食いつなぐ為に派遣社員に(笑)

そこでは近い未来、私の主人になるであろう人と出会えたので無駄ではなかったと思いたいw

派遣は不安定だなー就職するか。

でも、この経歴では就職できなさそうだな。

と、職業訓練校に入校したのが去年の8月の話。

コワーキングスペースとの出会い

職業訓練校の校長がサテライトオフィスの先駆者でして、

『普通の事務に企業体験に行くより、ここに行った方があなたの今後の為になる』

と紹介を受け、コワーキングスペース7Fへ。

一ヶ月の企業実習でしたが、Facebookの友達が100人になりました。

そこで、企業実習の体験マンガを描いて更新してたら、そのマンガを見たコワーカーの皆様より仕事の依頼が殺到し、

『なんかいい流れにいる気がするぞ・・・

私、開業しちゃいまーす!』

 

とニヤニヤしながら税務署で開業届けを出して今に至ります。

技術よりかは人柄で仕事を受注している部分が大きいフリーランスです。

コワーキングスペースという存在を知ったあの日から自分の人生は劇的に変わりました。

こうして今、WP−Eで記事を書いているのも、出会いが出会いを呼び、面白い化学反応が起きているのが実感できます。

何書こうかなー??

これから何を発信しようか悩むところですが、こんな私でもフリーになれてかつ仕事も依頼が来ているので、これからフリーになりたい人に役立つ情報でも発信できたらなーと思います。

ちなみに、最近はイラストレーターでレースを描くのにハマってます。

結構長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただき感謝です!

ありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください